問いと答え06 ・満中陰は3ヶ月以内?

住職法話>問いと答え>第6回 満中陰は3ヶ月以内?

周囲の人から、満中陰は3ヶ月にわたってはいけないと言われましたが、人がいけないということはやはりしない方がよいでしょうか。

答え:

大切なご質問です。まずはこちらをお読みください。

中陰が3ヶ月にわたると「四十九(しじゅうく)が三月(みつき)」で「始終、苦労が身につく」という単なるゴロ合わせから、避けた方がよいということになったもので、まったくなんの根拠もないナンセンスな迷いごとです。月の後半に亡くなれば中陰はみな3ヶ月にわたるものです。3ヶ月にわたらないようにしようと思えば、月の前半に亡くならねばなりません。そんなことに合わせてうまく死ぬわけにはいかないでしょう。

そのような迷信ごとに迷わされないのが真宗門徒のうるわしい生活態度であります。

世間ではよく「かつぐ」と言って、病院でも四(し)と九(く)のつく部屋をはずしたりしています。四は死、九は苦に通ずるということから嫌うのですが、しかし英語ではフォーとナインという発音になり、実にナンセンスなこじつけだと言わねばなりません。

また、自分は迷信だと思っていても周囲の人々から言われると動揺します。自分の信念を強引に押し通すと、間柄を損ねるのではないかという思いもあり、もし強引に通して不都合が起きては困るという思いも動きます。

しかし、迷信は迷信、正信は正信と明確に見極める眼が大切であります。それは、何を根拠にして生き、何を根拠に判断するかということです。仏の教えは、明確な根拠を持たない人間の勝手な考え(妄見、邪見)に執われている迷いのあり方に気づかしめる正しい智慧です。そのことによって真実の人間の主体性を取りもどさしめるものです。正しい智慧と根拠によって、愚かな迷信に惑わされることなく自信をもって生きたいものです。

世間では、真実の教えによって生きている人ばかりではありません。かついだり、日や方角の良し悪しを気にしたり、霊や悪因縁や厄を怖れたり、様々な迷信に執われていることがむしろ常識となっているようです。人が親切で忠告してくださる好意は有難くいただいて、その上で正しい教えに基づいてよく話し合い、心から納得していただくことが大切です。そのことによって、迷信は迷心と気づき、迷信を打破して明るい毅然とした生き方を表明していくことが、真実の教えに出遇い、正しい智慧と根拠に立って生きる念仏者の使命であると思います。/end

大阪教区教化センター発行「教化センター通信」より・2010年10月翫湖堂所収

■住職追記■

執筆中

以前、ブログに掲載したものを転載しております。